お疲れ様です!システムエンジニアのいけやんです。
この記事ではシステムエンジニアとして働き始めて書き溜めた日記を1か月ごとにまとめて配信しています。特にかしこまった内容ではなく、その時に何をしていて何を感じたのか、そんな内容をリアルに描いていきます。システムエンジニアに転職してみたい人とっては、もしかしたら有益な情報があるかもしれません。ないかもしれません(笑)気軽に暇つぶし感覚で見ていただければと思います!
<合同研修とガリ勉君>
研修3か月目、この月から自社以外の複数の会社との合同研修が始まりました。ここでもIT基礎の勉強をしていくわけなのですが、1段階レベルが上がりくらいついていくので必死な毎日…。そこで新たな出会いがありました。合同研修では40名くらいの人数で会社をシャッフルしてクラス分けされるのですが、そのクラスの中で断トツ優秀なガリ勉君と席が隣になったのです。性格もなんというか、ノホホンとしているようで我がしっかりとしており、始めは絡みづらそうという印象でしたがすぐに打ち解けられました。研修では外部講師の方に講義をして頂いていたのですが、正直その方と引けを取らないくらいの知識量があり、そこからはガリ勉君に勉強を教えてもらう日々でした。研修を何とかこなしていけたのもガリ勉君のおかげでしたね。
<webアプリケーションのシステム基盤構築をしてみた>
この合同研修では、2週間の期間で5名ほどのチームを作り、簡単なwebアプリケーションの基盤構築するという演習を行いました。それまでほとんど座学しか取り組めていなかったのでようやく実業務に近い形の研修が受けられることがとてもうれしかったなぁという覚えがあります。内容は既にコーディング済みのwebアプリケーションにおいて、web3階層構造の基本的なコンフィグの設定、ネットワーク構築を行うというもので、講師の方をお客さんと見立て、要件を聞き要件定義書の作成から設計、構築、テストをして納品の流れを体験しました。やはり、チームで協力して何かを作り上げるってめちゃくちゃ楽しい!!!と実感しました。自分がシステムエンジニアになりたい、続けているのはこのやりがいがとても感じられることが大きいと思います。
◆システムエンジニア関連記事
システムエンジニアって何やっているんだろうと興味を持っていらっしゃる方は、システムエンジニアの仕事内容や必要なスキルなどの記事を上げていますので、ぜひこちらのリンクから気になる内容を探してみてください!
コメント