システムエンジニアに向いている性格3選【業務特性から理由を解説】

就職・転職

システムエンジニアに向き不向きはあるのか?

現役システムエンジニアの意見として、性格における向き不向きはあります。これは、私自身の感覚ではなく仕事が合わずやめてしまった元同僚やエンジニア仲間の声をもとにたどり着いた答えです。そこで今回はシステムエンジニアに向いている性格を3つ、向いていない性格を3つ紹介していきます。

システムエンジニアに向いてる性格3選

几帳面な性格

「几帳面さ」はシステムエンジニアに向いているかつかなり重宝される性格でもあります。なぜ几帳面な性格が向いているのか、それは大きく2つの業務特性に対してとても相性がいいからです。以下に詳しく解説していきます。

理由① システムの複雑さ

システムは物理的な機械やネットワーク、アプリケーションなど様々な要素から構成されており、1つの要素で製造ミスが起きるとシステム全体に影響を及ぼしかねないため、それらをきちんと管理していくのがシステムエンジニアの仕事です。すべてを頭の中で管理することは到底不可能なボリュームなので様々な情報を整理する必要があります。しかし、この情報が的確なタイミングで更新されなかったり、誤情報が入ってしまうような大雑把な管理をしてしまうと重大な損害につながってしまいます。几帳面な正確な人は誰もが分かりやすい形でこのような情報を整理する能力が付きやすいのです。

理由② 人の管理

システムエンジニアはシステムの管理だけではなくプログラマなどのチームメンバーの管理をする必要があります。大規模なプロジェクトや役割が上の立場になると下につくメンバーの人数も増えてきます。ここでメンバーの進捗管理がおろそかになってしまうとプロジェクト全体の遅延につながってしまいます。また、仕事を振るときも相手のスキルによっては細かく説明しないといけない場面でざっくりと説明をしてしまうと求めるものと違う成果物が提出されてしまう可能性もあるため、几帳面さは欠かせないと言えます。

物事を論理的に考える

システムエンジニアは常に論理的な思考が求められます。どのような場面で必要となるのか具体例を含めて、理由を2つ解説します。

理由① システム設計を考える

お客さんが求めるシステムを作るためには、既存の要素をどのように組み合わせるのか、また新たに作る必要があるのか、その組み合わせはどのように繋げたら最適化されるかを考える必要があります。論理的に考える癖がついている人はスピーディーかつ正確に設計をこなすことができますが、直感的に設計を考えてしまうと決断するスピードは速いが後に手戻りが発生して結局トータル工数が莫大な量になる事はシステム開発のあるある話です。

理由② 問題解決策を考える

システムの開発や保守・運用にはトラブルがつきものです。システムのトラブルを直感的に対応すると根本の解決はせずにモグラたたきのように次から次へと同じトラブルの繰り返しや新たな別のトラブルを招く引き金になります。もちろんスピードが求められる場合はありますが、基本的には根本的な解決に向けて情報収集から最適な解決策を導き出してあげなければいけません。先のモグラたたきでいうのであれば、空いている穴の数を把握して大きなところから順に埋めに行くイメージです。

合理的×優しい性格

『合理的と優しい性格は別の2つの要素なんじゃないの!?』と思われた方がいると思いますが、ここは2つの要素のかけ合わせがミソで、どちらか一方が特出しているではなくバランスが保たれていることが重要なのです。具体的な場面を踏まえて理由を2つ説明していきます。

理由① 納期があること

システム開発には必ず納期が存在し、そこまでにシステムを作り上げていかなければいけません。システム開発を進めていくうえでは、お客さんやチーム内部で『この機能追加したらもっとよくなるるのでは?』と追加でリクエストが発生することがあります。そうした場合、当初の要件に対して本当に必要な機能なのかを判断をしていくのですが、ここで不要なものを排除する合理性がないとプロジェクト工数が逼迫して納期に間に合わなかったり、間に合わせるためにさらなる人員の投入(費用の追加)が発生したりします。

理由② 人間関係は大事!

上記の通り合理性はシステムエンジニアには必要な要素ですが、「ドライな人」になってはいけません。もちろん時にはメンバーが提出した成果物にや進捗に対し合理的な厳しい指摘をする必要がありますが、お互い人間であるため感情やその人が置かれている立場があります。当然のことですが、メンバーの考えは尊重してあげることが大事になります。システムエンジニアは合理的な人が活躍しやすい場でこういった人間関係のトラブルも多いと私自身感じるため、「合理的×優しい性格」という部分をポイントとして解説しました。

システムエンジニアに向いていない性格3選

せっかちな人

システム開発を手戻りがないように円滑に推進していくには、必要な情報を整理し物事を考えることを繰り返し行い、実行に移していくという工程を踏まなければいけません。そのため答えを急いで出そうとしたり、スピードだけを意識してしまうとプロジェクトはまずうまくいかないでしょう。しかし、せっかちな性格を抑えることが難しい場合でも、自覚さえできていれば対処法はあります。同じ立場で慎重なメンバがいたら、急ぎすぎている自分を制ししてもらうように伝えることでそういったトラブルは削減できるだけでなく相乗効果にもつながります。

飽き性

システム開発案件の中には規模が大きいことやトラブルが多発することなどの要因により、同じことを地道に繰り返す作業も必要になる場面があります。その中にはひたすらパソコンの画面に向かって作業という内容もあるため、飽き性の人だと作業を苦痛に感じてしまうことがあります。それでもシステムエンジニアを志望するのであれば規模が小さくスピード感がある案件に入れてもらえるかを事前に確認して、そのような場で活躍したいと打診をするとよいのではないかと思います。

目立ちたがり

システムエンジニアの仕事は社会や別の企業のサービスのインフラ部分を支えていることが多いため、トップクラスの企業にならない限り自分の仕事っぷりや周囲の人の目に入ることはありません。『自分の活躍を人に見てほしい!』という思いが強い人はやりがいを感じられないことがあるのです。その中でも『自分はシステム開発を介して世の中に貢献しているんだ!』と考え方を変えたり、自分の仕事に関する話を友人と語り合ったりしてみると大きなやりがいを得られるようになるかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?システムエンジニアに向いている性格に当てはまりましたでしょうか?システムエンジニアを目指しているが、今回紹介した性格における適正がなかった方はあきらめなければいけないと言っているわけではありません。私が本記事を通してお伝えしたかったのは、自分の性格と適正を理解したうえで、どういった立ち回りをすればよいか、どんな分野で活躍出来て、何をサポートしてもらわなければいけないかを把握しておくことが一番重要ですよ、ということです。そう言った観点で皆さんの参考になっているととても嬉しいです!本記事以外にシステムエンジニアに必要なスキルをまとめている記事もありますので、ぜひそちらも読んでみてください。リンクを以下に貼っておきます。

いけやん

いけやん

現役システムエンジニアのいけやんです。 駆け出しシステムエンジニアやIT業界に転職を考えている方のために有力な情報発信をしていきます!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP