お疲れ様です!システムエンジニアのいけやんです。
この記事ではシステムエンジニアとして働き始めて書き溜めた日記を1か月ごとにまとめて配信しています。特にかしこまった内容ではなく、その時に何をしていて何を感じたのか、そんな内容をリアルに描いていきます。システムエンジニアに転職してみたい人とっては、もしかしたら有益な情報があるかもしれません。気軽に暇つぶし感覚で見ていただければと思います!
<入社式>
大学生活の最後の長期休みの終わりを迎えた絶望を抱えながら、新たな地へ踏み出す心の高鳴りをほんっっっの少しだけ感じながら4月1日の入社式を迎えました。
社交辞令は得意な方でありましたが、やはり初めてのことに踏み出す労力は大変なものでした。ただ、周りの人たちはみんな優しく頼りになりそうな人が多そうだな~と少し安心して初めの1歩を踏み出しました。
<研修生活>
会社の庶務回りの説明を1通り、いざ3か月にわたる研修生活が始まりました。システムエンジニアの登竜門「基本情報技術者試験」の内容をベースにITの基礎知識をひたすらに叩き込んでいきました。一応大学で情報系の勉強していましたが、文系上がりでメキメキ知識を身につけていく同期の姿をみて焦りを感じつつも割と楽しく、仕事という感覚はなく大学の延長のような日々を過ごしていました。初任給がはいった時は『えっ、本当にこんなにもらっていいの?』と思いましたね(笑)と、まあこんな感じで最初の1か月は初対面の人とのコミュニケーションによる疲れと長期休みボケのリハビリ以外で特に苦労するようなことはなかったですね。最初は業種関係なくだいたい皆さん、こんな感じなんでしょうね~
◆システムエンジニア関連記事
システムエンジニアって何やっているんだろうと興味を持っていらっしゃる方は、システムエンジニアの仕事内容や必要なスキルなどの記事を上げていますので、ぜひこちらのリンクから気になる内容を探してみてください!
コメント