お疲れ様です!システムエンジニアのいけやんです。
この記事ではシステムエンジニアとして働き始めて書き溜めた日記を1か月ごとにまとめて配信しています。特にかしこまった内容ではなく、その時に何をしていて何を感じたのか、そんな内容をリアルに描いていきます。システムエンジニアに転職してみたい人とっては、もしかしたら有益な情報があるかもしれません。気軽に暇つぶし感覚で見ていただければと思います!
<いけやん華金を知る>
長いようで短いGWを終え、研修2か月目に入りました。1か月目と特に実施内容は変わらず、ITの基礎を固めるべく基本情報技術者試験に沿った勉強をひたすら行う日々。いけやんはとうとう知ってしまったのです…。華金のすばらしさ!!対して実業務にも入っていないわけですが、金曜日になると仲良くなった同期や学生時代の友人と近況報告を兼ねて、飲み会に繰り出していました。日記を見返すと、「華金いいわ~」しか書いていません(笑)1週間頑張った体にそそぐビールは最高に美味しいんですよね~。普段は仕事を通しての関係でも、定期的にラフな場でコミュニケーションを取ることは働くことへのモチベーションにつながったり、良い人間関係を形成していくとにもつながったりと重要だったなぁと思いながら記事を書いています。(この記事を書いている時期はコロナ禍真っただ中なのでそのような機会がグッと減ってしまっているんですねぇ)
<死ぬほど嫌だった電話対応>
この期間に始まったのが電話対応の練習です。人一倍電話対応が苦手だった私は、本当にこの時間が憂鬱でたまりませんでした。『電話対応するんだったら、ひたすら座学していた方がましだー---!』という気持ちを押し殺しながら、なんとかその場をしのいでいました。テンパりすぎて終始あわあわして終わってしまい、上達はしませんでしたけどね…。後にわかりましたが、基本電話対応は慣れで何とかなります。結局、失敗して少し成長の繰り返しという感じですね。誤解を招かないように言っておきますが、人並みのレベルになるにはというレベルです、本当に神対応ができるようになるには訓練は必要だと思っています。とにかくそれほど嫌いでした、電話対応は(笑)
◆システムエンジニア関連記事
システムエンジニアって何やっているんだろうと興味を持っていらっしゃる方は、システムエンジニアの仕事内容や必要なスキルなどの記事を上げていますので、ぜひこちらのリンクから気になる内容を探してみてください!
コメント